このページの先頭です
このページの本文へ移動

地域で暮らす外国人と「対話」してみたい方大募集!

ページID:108276280

更新日:2025年5月13日

日本語学習支援パートナー養成講座

「対話」でつながろうひろげよう

多様な言語・文化・社会的背景を持つ日本語学習者(外国人)と接する上で、相互に学び、教え合う実際的なコミュニケーション活動の方法を学んでみませんか?
外国語が苦手でも大丈夫、「やさしい日本語」を使ってのコミュニケーションを取るコツを学べます。
講座をきっかけに、お互いに理解し合い、学び合うことで、新しい世界のつながりやひろがりがみつかるかもしれません。

外国人がいこくじんかたけの日本にほんがくしゅうこうではありません。

日時

【日程】令和7年6月22日、29日、7月6日、13日、27日(日曜日)全5回
【時間】13:30~16:30

日本語学習パートナー養成講座内容スケジュール
日程 内 容

第1回

6/22

  • 今、求められる台東区の地域日本語教育とは
  • アイスブレイク、お互いを知ろう 自己紹介
  • 体験しながら納得!地域における多文化共生 ~私たちにできることは!?

第2回

6/29

  • あの時、日本語を学んで ~台東区の元学習者たちのリアルな語り~
  • ことばを引き出し、深くつながる ~対話に必要な「聴く力」「待つ力」

第3回

7/5

  • 振り返りとこれから知りたいことをグループディスカッション&発表
  • 地域で活かせる!多文化共生コミュニケーションのコツ

第4回

7/13

  • 対話から始めよう!地域とのつながりを生む活動

第5回

7/20

  • 知ってビックリ!日本語教育の新しい全体像とは
  • 全5回のふりかえり&意見交換会

対象

台東区内在住、在勤(在学)又は、
区内で日本語学習支援ボランティア活動を行われている方。

定員

30名(申込先着順)

託児について

  • 対象 6か月から就学前までのお子様
  • 定員 5名(申込先着順)
  • 締切 ご希望の方は6月9日(月曜日)までに電子申請にてお申込みください

場所

花川戸一丁目施設 2階(台東区花川戸1丁目14番16号)
建物名
「東京都立 城東職業能力開発センター 台東分校・東京都立 皮革技術センター」

申込方法

電子申請でお申込みください。
※お送りいただいた個人情報は講座目的以外には利用しません。

費用

無料

その他

・受講終了後に修了書等の発行はありません。
・受講終了後の活動の場を提供するものではありません。

外国人がいこくじんかたけの日本にほんがくしゅうこうではありません。

このイベントをカレンダーに登録

お問い合わせ

人権・多様性推進課

電話:03-5246-1116

ファクス:03-5246-1139

本文ここまで

サブナビゲーションここまで